- プライバシー
ポリシー - 個人情報の
利用目的 - 個人情報の開示等の
請求手続き - 特定個人情報等の適正な
取扱いに関する基本方針 - GDPRに関する
プライバシーポリシー - クッキー
ポリシー
GDPRに関するプライバシーポリシー
日本新薬株式會社(以下、「當社」といいます)は、當社および當社の関係會社が取得、保有、利用するEEA(EU加盟國ならびにアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェーおよびイギリス)域內に所在する方の個人データ(以下、「個人データ」といいます)の重要性を認識し、EU一般データ保護規則(General Data Protection Regulations、以下、「GDPR」といいます)その他の関係法令等を遵守し、個人データを適法かつ適正に保護するため、このGDPRに関するプライバシーポリシー(以下、「本GDPRプライバシーポリシー」といいます)を定め、以下のとおり個人データを取扱います。なお、クッキーにつきましては「クッキーポリシー」をご確認ください。
當社は、個人データの取扱い方法について変更があった場合、本GDPRプライバシーポリシーを隨時最新のものに更新しお知らせいたします。
1. 個人データの処理について
當社は、利用目的のために、以下に記載のGDPR上の法的根拠に基づいて個人データを取得その他の処理をすることがあります。
- (1)醫師、歯科醫師、薬剤師、およびその他の醫療関係者の方に関する個人情報(GDPR第6條第1項(f):當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
- (2)広報部、くすり相談擔當、およびその他の會社窓口のご利用者の方に関する個人情報(GDPR第6條第1項(f) :當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
- (3)當社と事業上の取引関係がある個人および會社の役員?従業員の方に関する個人情報(GDPR第6條第1項(f) :當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
- (4)當社の通信販売をご利用の方に関する個人情報(GDPR第6條第1項(b):契約上の義務の履行のために処理が必要であることおよびGDPR第6條第1項(f) :當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
- (5)當社の株主の方に関する個人情報(GDPR第6條第1項(f) :當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
- (6)採用応募者の方に関する個人情報(GDPR第6條第1項(f) :當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
- (7)當社の役員、従業員、退職者(これらの者の家族を含みます)に関する個人情報(GDPR第6條第1項(f) :當社の正當な利益の追求のため処理が必要であること)
正當な利益のバランシングテストの詳細については、プライバシーポリシー末尾の以下の連絡先までご連絡ください。
クッキーの利用についての法的根拠は、クッキーポリシーをご覧下さい。
また、當社は、ご本人の宗教上の信條、健康狀態等のセンシティブデータについては、GDPR第9條第2項(a)に基づいて、ご本人の明示的同意を得たうえで取得し、同第9條に規定された特別な基準にしたがって処理します。ご本人が當社に対して個人データの処理に関する同意をされた場合であっても、ご本人は、當社が同意取得時に別途通知させていただく方法により、いつでも同意を撤回する権利を有しています。ただし、ご本人の同意の撤回が、撤回前に當社がおこなった個人データの処理の適法性に影響を與えることはございません。
2. 個人データの取得源
當社は、氏名、住所、電話番號、個人の電子メールアドレス、當社の通信システムの使用に関する情報などの個人データについて、ご本人から直接的に取得します。
3. 個人データの保存期間
當社は、個人データを、取得?処理目的を達成するために必要な期間に限り、保持します。具體的な保持期間につきましては、個人データの取得その他の処理の目的、個人データの性質、法律上または業務上の必要性を考慮して決定いたします。
4. 個人データの共有?越境移転
當社は、本GDPRプライバシーポリシー記載の利用目的のために取得その他の処理をする個人データを、GDPRにしたがって、當社の関係會社(NS Pharma, Inc.)および業務委託先等の第三者(醫薬品開発業務受託機関、研究機関、ITシステムプロバイダ、IT請負業者、データ分析業者等を含みますがこれに限られません)と共有することがあります。上記の共有に伴って、個人データをEEA域外の第三國に移転することがあります。
この場合、日本への個人データの移転は、EEA域外移転に関する十分性認定または當社がすでに締結している標準契約條項(GDPR第46條第2項(c)、第5項)にしたがいます。日本以外の第三國(十分性認定を取得している國?地域を除く)への個人データの移転は、標準契約條項を締結することにより適切な保護措置を設けます。保護措置に関する文書の寫しをご要望される場合には、下記連絡先までお問い合わせ下さい。
5. ご本人の権利
個人データの主體であるご本人は、當社が取得し処理する個人データについて、GDPRの定めにしたがい以下の権利を有しています。
-
個人データ処理に関する情報の取得
ご本人に関係する當社の個人データ処理行為に関してのすべての必要な情報を當社から取得する権利(GDPR13條および14條)
-
個人データへのアクセス
ご本人に関係する個人データの処理の有無について當社に確認をする権利があり、処理がある場合には當該個人データおよびそれに関連する一定の情報にアクセスする権利(GDPR15條)
-
個人データの訂正または削除
ご本人に関係する不正確な個人データについて遅滯なく訂正することを求める権利および不完全な個人データを完全なものにさせる権利(GDPR16條)。また、一定の要件を満たす場合、ご本人に関係する個人データについて遅滯なく消去することを求める権利(GDPR17條)
-
個人データの処理の制限
個人データの処理を制限することを求める権利(GDPR18條)
-
個人データの処理に対する異議
ご本人に関係する個人データの処理に関して異議を述べる権利(GDPR21條)
-
保護監督機関への異議
當社によるご本人の個人データの処理について、ご本人の居所、職場またはGDPR違反発生地におけるデータ保護監督機関に苦情を申し立てる権利
-
個人データのデータポータビリティ
ご本人に関係する個人データを、構造化され、一般的に利用され機械可読性のある形式で受け取る権利、またそのデータを當社に妨げられることなく別の管理者に対して移行する権利(GDPR20條)
-
自動化された意思決定の対象とならない権利
一定の要件を満たす場合に、ご本人に対して法的効果または重大な影響をもたらす自動化されたデータ処理のみに基づく決定(プロファイリングを含みます)の対象とされない権利(GDPR22條)
上記の権利を行使される場合には、以下の連絡先までお問い合わせ下さい。
6. 連絡先
本プライバシーポリシーに関するご質問またはお問い合わせは、下記データ管理者までご連絡下さい。
〒601-8550
京都市南區吉祥院西ノ莊門口町14
日本新薬株式會社 個人情報相談窓口
電話番號:075-321-9055
受付時間:9時~12時、13時~17時
(土日?祝日、年末年始、その他の當社休日を除く。)
本プライバシーポリシーに関するご質問またはお問い合わせは、お問い合わせからもご連絡いただけます。
お問い合わせのカテゴリより、「個人情報に関するお問い合わせ」を選択の上、その內容をご記入ください。