年代別
NEWS 2014
第6回「日本新薬こども文學賞」 最優秀賞作品決定
日本新薬は、第6回「日本新薬こども文學賞」において、物語と絵畫各部門の最優秀賞を含む17點の入賞作品を決定しました。
「日本新薬こども文學賞」は、絵本を通じて、未來を擔うこどもたちの“ゆめ”を彩り、健やかな“こころ”の成長を見守りたいとの願いから、日本児童文蕓家協會の後援を得て、當社創立90周年にあたる2009年に創設したものです。
第6回目となる今回は、昨年11月から今年2月まで物語と絵畫を募集し、全國から物語1,751點、絵畫521點、合計2,272點の作品が寄せられました。
第6回日本新薬こども文學賞 絵畫部門最優秀賞「ともだちできた」
イラストのダウンロードはこちら
※商用目的で使用または配布することはできません。
応募作品は、絵本作家の岡信子氏、京都精華大學學長の坪內成晃氏、小児科醫の細谷亮太氏他4名、計7名からなる審査員によって厳正に審査され、物語部門最優秀賞は、嵩元友子さん(45歳:東京都在?。─巍袱预盲预?いわこちゃん」が、また、絵畫部門最優秀賞には、福田寛さん(49歳:東京都在?。─巍袱趣猡坤沥扦俊工xばれました。
絵畫部門では、本審査とは別に、當社の社員による投票を実施し、巖嶋みゆうさん(19歳、岐阜県在?。─巍袱悉筏?、ゆめ列車」、廣田花さん(9歳、大阪府在?。─巍袱长螭胜趣长恧擞钪孢[園地?!」の2點を「日本新薬特別賞」として選出しました。入賞者には、10月に開催予定の表彰式で賞金等を贈呈します。
當社では、最優秀賞を受賞した物語をもとに、絵畫部門の最優秀賞を受賞した福田寛さんが絵をつけた絵本3萬冊を制作し、今年10月の完成を目指します。出來上がった絵本は、全國の小児科醫院などの醫療機関や公共施設等を通じて、広くこどもたちのもとに屆けられる他、當社のホームページでも閲覧できる予定です。
第6回「日本新薬こども文學賞」受賞作品一覧
絵畫部門最優秀賞作品の「ともだちできた」は、大膽で自由奔放な色づかいが、協奏曲のように音楽の世界を感じさせる作品です。この他、最優秀賞1點、優秀賞2點、佳作3點、日本新薬特別賞2點が、物語部門では、優秀賞として大人?こども各1點と佳作各3點が選ばれました。入賞作品および作家は以下の通りです。
物語部門 | ||
最優秀賞 | ぴかぴかのいわこちゃん | 嵩元 友子 |
いわこちゃんは、お友だちの悩みを解決してあげる、頼りになる巖の女の子です。ところが、ある日から、お友達がぱったりと來なくなり、落ち込んでしまいました。やがて、それが誤解だったと判明。裏切られた悲しさや勘違いだった時の喜びなど、日常生活の中で起きそうな出來事が、軽快なタッチで描かれていて、最優秀賞にふさわしい作品と高い評価を得ました。 |
||
〈大人の部〉 | ||
優秀賞 | ふわふわネズミのおしり | 吉元 美佳 |
佳作 | 小さい風 | 宮崎 みちる |
佳作 | 力もちのフンコロガシ | 松岡 一敏 |
佳作 | おなべがランドセル | 新橋 千恵子 |
〈こどもの部〉 | ||
優秀賞 | みかん | 並木 雲楓 |
佳作 | 空色の戀 | 古川 琴音 |
佳作 | ゾウをつかまえたペンギン | 村上 敦哉 |
佳作 | かがみもちのみかん | 倉澤 淳之介 |
絵畫部門 | ||
最優秀賞 | ともだちできた | 福田 寛 |
優秀賞 | ゆっくり変わるといいネ。 | 森 菊五郎 |
優秀賞 | おばあちゃんの色糸 | 千葉 梓 |
佳作 | へんしん りんご カー の たび | 高松 咲來 |
佳作 | ねこになってバスケをしたよ | 正村 有生 |
佳作 | 子どもたちのために四季があり続けますように | エメリヤノフ ニコラ |
〈特別賞〉 | ||
日本新薬特別賞 | はしる、ゆめ列車 | 巖嶋 みゆう |
日本新薬特別賞 | こんなところに宇宙遊園地?! | 廣田 花 |
以上